fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/06
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>
GW・・・1
気付けば、10日。

皆さん。GWは如何過されましたか?


私は、4月から続く 毎週末の挙式用の商品の製作・納品の日々。
*3日の田植えは、気分転換の一時。

もう1つ気分転換Time・・・・


          ~5月5日・子供の日~
Tamakiの住んでる町では、5月5日にお祭りが有る。
清(すが)神社の例祭『市入祭(いちいりさい)』
この祭りのメインは、約340年前に始まったとされる『だんじり子供歌舞伎』
地元中学2年8人が4人一組で だんじり2台に分乗し
町内20カ所で上演される。
053_convert_20110507225400.jpg061_convert_20110507225437.jpg
演題は、いいなずけ操を立て実父と刺し違える「鎌倉三代記 三浦別れの段」と
毛利家の家訓を題材にした「郡山懐古三矢訓」


納品・打ち合わせの帰りに ちょっと寄り道。
地元の祭りですが、何十年ぶりに見ました。
・・・今年は、特別。
同級生でも有り 気まぐれブログに訪問してくれている《もちさまさん》の
お子さんが出られると聞き

私達の時代は、だんじりに乗れるのは、男子と決まっていたけど
今は、女子も出れる様になったんだね

そう云えば、私は中学生の時に「白狐太鼓」の一員で、和太鼓をたたいていて、
町内の行事ごと 姉妹都市での祭り事でたたいてましたね~(懐かし~)

昔を懐かしむ様になると・・・・・
私達がやっていた和太鼓は、残念な事に後継されていないけれど
『だんじり子供歌舞伎』の様に伝統文化は大切に守られるものだと
改めて思いました。

子供の時に何気に見てたお祭りを久しぶりに見ると
見方や、思いも…違って見えて
ちょっと、地元の伝統祭りの事を 御紹介したくって、
過ぎたネタでしたが アップしました。

皆さんの町にも いろんな祭り事が 有るんでしょうね。



気まぐれブログへ訪問頂き ありがとうございます。
又の、御訪問 お待ちしております。

良かったら 此方もポッチとしてみて下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 広島
ジャンル : 地域情報

Secret
(非公開コメント受付中)

懐かしい~
市入りかぁ・・・懐かしい。
何年か前に行った様な記憶が。
確かに最近は女子もやれるようになったんよね。
Y田が女形をやったけど、結構いけてた様な記憶が・・
Tamakiちゃんが太鼓の一員だったやつ、インリーダーのやつ?
それなら、わしもチビットだけ入ってて一回一緒に研修に行った事ない?
M谷さんのお父さんが世話してた。
o(^-^)o
見に来てくれてありがとうね

Kこにもちゃんと伝えました

えぇ!はずい!と笑ってましたがね(笑)

本人も満足の行く舞台だったみたいでチョイ興奮気味に帰ってきました

一生の想い出になることでしょう

記事upありがとう
Gretschさんへ
懐かしいでしょう。
私は、高校を卒業してから行ってない。

しかし、今回、行ったと言っても
町中までは行ってなくって
清神社近辺で、だんじりを見ただけなんだけどね・・・・

確かに、リーダー活動もしていて、
太鼓のメンバーもリーダーとほとんど同じですが、
又、別の活動でやってましたよ。
もちさまさんへ
『5月5日』となると
「市入祭』やってるな~と思いながら なかなか行く機会も無く
Kこちゃん切っ掛けで、懐かしい思いをさせて頂きました。
Kこちゃん、堂々としていて、カッコよかったですe-266


あの日は、お天気も良かったから、演者さんは暑かったと思いますが、
皆さんにとっては、一生の良い想い出になったと思いますよ。

私達の時代に 女子もOKだったら やってみたかったな~
プロフィール

Tamaki

Author:Tamaki
Tamaki…フリーのアニバーサリーデザイナー
ブライダルを中心に、誕生・入学・卒業・成人・発表会…
人生においての記念日に関しての衣装、小物を企画製作


ラブ君(ラブラドールレトリバー)♂
2002年3月12日生れ
1012年6月3日天使になる


チョビ君(ミニチュアダックス)♂
2006年10月15日生れ
2007年7月里親で我が家の家族になる

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
もみじが3Dで降るブログパーツ ver2

マウスで見る方向変えられます

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR