11月28日スケジュールいっぱい(後篇)
2010-12-01(Wed)
昨日の 続き。。。。
4時スタートのコンサート。
15分前には、会場付近について


。。。。しかし、駐車場探しで




スタート2分前に何とか席につけて


現在、エリザベト音学大学院教授であり、ソプラノ歌手である《番場ちひろ》さんとは、
約3年前に縁あり 日常着等々を作らせて頂き 御付き合いをさせて頂いている。
《番場ちひろ様》…そのみちの方々には、説明をする必要もないかもしれませんが、
。。。と云っても、経歴が凄過ぎて、書ききれないほどに。。。。素晴らしい方。
武蔵野音大・東京藝大大学院を出られ、イタリア・スペインに居を持たれていた時
*トゥールーズ国際声楽コンクール(1位受賞)
*マリア・カナルス国際音楽コンクール(1位受賞)
*ジュネーブ音楽国際コンクール(1位グランプリ受賞)
(このコンクールは、先日、邦人では初ピアノ部門で、
萩原麻未さん23歳受賞でテレビ新聞等で話題になったコンクール)
*ウィーン・ベルヴェデーレ国際オペラ歌手コンクール(3位受賞)
(邦人初の入賞で未だに法人入賞者なし)
*ハシント・ゲレロ国際音楽コンクール(1位受賞)
・・・・・数々の伝統ある国際コンクールで受賞。
ドイツに居を移されてからは、ヨーロッパの主要な歌劇場や音楽祭に招かれ、
多くの演奏家達と舞台を共にされています。
正直、エリザベトに出入りさせて頂く様になるまでは、
オペラを生で聴く事も無く、先生の事も、
失礼ながらこんなに凄い方と知らなくって…
知ったのは、昨年、コンサートパンフレットを拝見してから…


しかし、知っても普段の態度が変わるでなく
気さくに、色々な話をさせて頂けて、
何時も元気を頂けるので、研究室での時間は、あっと言う間。
(お互いジャンルが違い、何も知らないからこそ、
素の状態で付き合っている事が、出来るのかな~)
コンサートは、勿論、素敵でした。
ギターをこの様な形で聞く事も初めてで、
1本のギターでこんなに 幅広く、深み有る音が出るんだ~と云うのが、
素直な感想。
コンサートは、約2時間。
初めは、舞台上の姿と声を楽しみ、
後半の『歌曲集』『スペイン民謡』では、短い歌詞でもあったので
パンフレットと共に付いていた歌の訳詞を事前に目を通し、
曲によっては、目を閉じて聞いて見る
抑揚が有り、語られる様な歌で 頭の中で《絵》が浮かび上がる
一人の歌い手により、ギターにより、情景が感じさせられる…
経験が出来た事は、凄く得をし、贅沢な2時間だったな~
気まぐれブログへ訪問頂き 有難う御座いました。
又の 御訪問 お待ちしております。
良かったら 此方もポッチとしてみて下さい。

にほんブログ村
有難う御座います。
励みになります。
4時スタートのコンサート。
15分前には、会場付近について



。。。。しかし、駐車場探しで





スタート2分前に何とか席につけて




現在、エリザベト音学大学院教授であり、ソプラノ歌手である《番場ちひろ》さんとは、
約3年前に縁あり 日常着等々を作らせて頂き 御付き合いをさせて頂いている。
《番場ちひろ様》…そのみちの方々には、説明をする必要もないかもしれませんが、
。。。と云っても、経歴が凄過ぎて、書ききれないほどに。。。。素晴らしい方。
武蔵野音大・東京藝大大学院を出られ、イタリア・スペインに居を持たれていた時
*トゥールーズ国際声楽コンクール(1位受賞)
*マリア・カナルス国際音楽コンクール(1位受賞)
*ジュネーブ音楽国際コンクール(1位グランプリ受賞)
(このコンクールは、先日、邦人では初ピアノ部門で、
萩原麻未さん23歳受賞でテレビ新聞等で話題になったコンクール)
*ウィーン・ベルヴェデーレ国際オペラ歌手コンクール(3位受賞)
(邦人初の入賞で未だに法人入賞者なし)
*ハシント・ゲレロ国際音楽コンクール(1位受賞)
・・・・・数々の伝統ある国際コンクールで受賞。
ドイツに居を移されてからは、ヨーロッパの主要な歌劇場や音楽祭に招かれ、
多くの演奏家達と舞台を共にされています。
正直、エリザベトに出入りさせて頂く様になるまでは、
オペラを生で聴く事も無く、先生の事も、
失礼ながらこんなに凄い方と知らなくって…
知ったのは、昨年、コンサートパンフレットを拝見してから…



しかし、知っても普段の態度が変わるでなく
気さくに、色々な話をさせて頂けて、
何時も元気を頂けるので、研究室での時間は、あっと言う間。
(お互いジャンルが違い、何も知らないからこそ、
素の状態で付き合っている事が、出来るのかな~)
コンサートは、勿論、素敵でした。
ギターをこの様な形で聞く事も初めてで、
1本のギターでこんなに 幅広く、深み有る音が出るんだ~と云うのが、
素直な感想。
コンサートは、約2時間。
初めは、舞台上の姿と声を楽しみ、
後半の『歌曲集』『スペイン民謡』では、短い歌詞でもあったので
パンフレットと共に付いていた歌の訳詞を事前に目を通し、
曲によっては、目を閉じて聞いて見る
抑揚が有り、語られる様な歌で 頭の中で《絵》が浮かび上がる
一人の歌い手により、ギターにより、情景が感じさせられる…
経験が出来た事は、凄く得をし、贅沢な2時間だったな~
気まぐれブログへ訪問頂き 有難う御座いました。
又の 御訪問 お待ちしております。
良かったら 此方もポッチとしてみて下さい。

にほんブログ村
有難う御座います。
励みになります。
スポンサーサイト