fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2011/05
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >>
GW・・・1
気付けば、10日。

皆さん。GWは如何過されましたか?


私は、4月から続く 毎週末の挙式用の商品の製作・納品の日々。
*3日の田植えは、気分転換の一時。

もう1つ気分転換Time・・・・


          ~5月5日・子供の日~
Tamakiの住んでる町では、5月5日にお祭りが有る。
清(すが)神社の例祭『市入祭(いちいりさい)』
この祭りのメインは、約340年前に始まったとされる『だんじり子供歌舞伎』
地元中学2年8人が4人一組で だんじり2台に分乗し
町内20カ所で上演される。
053_convert_20110507225400.jpg061_convert_20110507225437.jpg
演題は、いいなずけ操を立て実父と刺し違える「鎌倉三代記 三浦別れの段」と
毛利家の家訓を題材にした「郡山懐古三矢訓」


納品・打ち合わせの帰りに ちょっと寄り道。
地元の祭りですが、何十年ぶりに見ました。
・・・今年は、特別。
同級生でも有り 気まぐれブログに訪問してくれている《もちさまさん》の
お子さんが出られると聞き

私達の時代は、だんじりに乗れるのは、男子と決まっていたけど
今は、女子も出れる様になったんだね

そう云えば、私は中学生の時に「白狐太鼓」の一員で、和太鼓をたたいていて、
町内の行事ごと 姉妹都市での祭り事でたたいてましたね~(懐かし~)

昔を懐かしむ様になると・・・・・
私達がやっていた和太鼓は、残念な事に後継されていないけれど
『だんじり子供歌舞伎』の様に伝統文化は大切に守られるものだと
改めて思いました。

子供の時に何気に見てたお祭りを久しぶりに見ると
見方や、思いも…違って見えて
ちょっと、地元の伝統祭りの事を 御紹介したくって、
過ぎたネタでしたが アップしました。

皆さんの町にも いろんな祭り事が 有るんでしょうね。



気まぐれブログへ訪問頂き ありがとうございます。
又の、御訪問 お待ちしております。

良かったら 此方もポッチとしてみて下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

テーマ : 広島
ジャンル : 地域情報

プロフィール

Tamaki

Author:Tamaki
Tamaki…フリーのアニバーサリーデザイナー
ブライダルを中心に、誕生・入学・卒業・成人・発表会…
人生においての記念日に関しての衣装、小物を企画製作


ラブ君(ラブラドールレトリバー)♂
2002年3月12日生れ
1012年6月3日天使になる


チョビ君(ミニチュアダックス)♂
2006年10月15日生れ
2007年7月里親で我が家の家族になる

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
もみじが3Dで降るブログパーツ ver2

マウスで見る方向変えられます

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR