fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2010/06
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>
色々な事あったな~
今日は、製作日。
1日アトリエにこもります。
作業の時は、BGM代わりにがついている事が多く、
特に、平日の午前中は、「とくだね」「広島満点ママ広島ローカルの情報番組。HPポッチとして見て。
満点ママでは、その日のテーマにそって、視聴者からを貰い、
コーナーの間に紹介をしている。
これまでも、ピンとハマったテーマには、した事も有ったのですが、
まだ、読んでもらった事は有りません。
今回のテーマもピンと来て、作業の手が止まる位考えてしまい。
。。。。考えし過ぎて、番組終わってしまいました

なので、ブログに書いちゃいます。
「テーマ」海外で、こんな物食べました

これまで、何カ国か、仕事・プライベートで行きましたが、
やはり強烈なのは。。。。。上海100607_2157+01_convert_20100607233155[1]
南京東路の歩行者天国(国営の店舗がびっしり)コジャレタショッピングとは、ちょっと???

100607_2158+01_convert_20100607233344[1]
取り合えず、上海と云えばここが写ります。
外灘(1900年代初期、欧米列強の租界地として造られた街。当時の建物の中に最先端のショップやスパ、レストランが入り夜には、ライティングされ良い感じ)

。。。。。。。テーマのに関してですが、
上海は、大都会なので色々な国の食事が、出来るので仕事で何年間か半々の生活をしていた時も
和・中・イタリアン・ベトナム・アメリカン…色々と楽しみましたが、
一生、忘れられないのは、やっぱ日本では食べれない中華。

アヒルの舌の塩茹で…素材の癖ある物では無く食感を楽しむ?(鳥の軟骨の食感)
                1羽に1つなので、御もてなし料理
100607_2202+01_convert_20100607233452[1]
工場のお誕生日会にてんこ盛りで出ました。

蛇の開き…味付けは、魚のみりん干しを想像してみて下さい。
初めて、仕事で上海に行った日の夜。現地で大人気のお店にご招待と云ったお店。
確かに、数日前からの予約が必要らしく、店内は、常に満席でした。
そして「蛇の開き」は、その店の大人気メニューで、どのテーブルにもあった。

火鍋…これ自体は、日本の中華屋さん等にも有りますが、具材が
普通の牛・豚・鳥・海鮮も有りますが、猿の脳ミソ、犬、熊・・・・・・
現地のスタッフの方々からのご招待。での衝撃な出来事。
勿論、中国の人達も その特殊具材が苦手な人達も多く、
私は、そっちグループと一緒に美味しい火鍋を頂きました

。。。。。。。。が、しかし、やっぱり、それだけでは、終わらなかった
せっかく、中国に来たんだから 騙されたと思って、チャレンジしてみて…」
これは、皆のからの歓迎の席。。。。日中友好のためには、トライすべきか
        流石に、犬好きの私は、犬を口にする事は、出来ませんから「猿の脳ミソ」を一口。
        う~~~~~~ん
        白子の生臭い・獣臭い感じです。
        機会が有りましたら 是非、トライを

今、万博で 上海に行かれる方も多いでしょう。
美味しい物も 沢山頂きましたが、お勧めしたいお店も沢山、有りますが、
今、有るかどうか???新しい旅行ガイドブックに載っていてもタイミング悪ければ、何件か無い場合も有ります。
それが、上海ですから

色々、悩み、皆の意見がまとまらない時は、浦東シャングリラホテルのYi Cafe’
麺・海鮮・日本・インド・西洋・アラブ・タイ・マレーシア・デザートのブッフェ。
どれも美味しくて、規模が半端ないので、かなり楽しめる。

定番としては、点心。ティンタイフィン。ここは、日本にも有りますよね

上記も無かったらごめんね。
スポンサーサイト



プロフィール

Tamaki

Author:Tamaki
Tamaki…フリーのアニバーサリーデザイナー
ブライダルを中心に、誕生・入学・卒業・成人・発表会…
人生においての記念日に関しての衣装、小物を企画製作


ラブ君(ラブラドールレトリバー)♂
2002年3月12日生れ
1012年6月3日天使になる


チョビ君(ミニチュアダックス)♂
2006年10月15日生れ
2007年7月里親で我が家の家族になる

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
もみじが3Dで降るブログパーツ ver2

マウスで見る方向変えられます

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR