fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/10
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >>
Anniversary Bear
110920_0540+01_convert_20111005110023.jpg
          広島市在住 K様 Anniversary Bear(和装)


110624_1126+01_convert_20111005105946.jpg
花嫁さんが、選ばれたのは、牡丹・桜の花を大きく刺繍された赤地の打掛け。
裾に向かって黒のぼかしが入っていますが、人形用金襴はちょいと無理なので、
赤地に桜と藤を織り込んだ柄で作りました。


近年は、日本人形を作られる方が少ないせいか、
金襴を販売しているお店が少ない上、種類も少なくなりました。
・・・・・でも、頑張りまする。

和装のBearちゃんも可愛いので、ご注文、お待ちしていま~す。




気まぐれブログへ訪問頂き 有難う御座います。
又の御訪問を お待ちしております。
良かったら こちらもポチッとして見て下さい。

にほんブログ村 ファッションブログ オーダーメードへ
にほんブログ村


有難う御座いました。
励みになります。
 
スポンサーサイト



テーマ : ブライダルアイテム
ジャンル : 結婚・家庭生活

Secret
(非公開コメント受付中)

No title
こんばんは~
和装も素敵ですね^^
十数年前に結婚したときのドレスはレンタルだったので
いつかミニのレプリカをお願いしたいなー(≧▽≦)


↓蜂に二回刺されたってi-282
もう大丈夫ですか?
私は子供の時に蜂の巣を突いて刺されたことがあるので
(今考えれば、当たり前ですねー)
二度目がないよう気にしてます!
大事なくてよかったです♪
いいね!
和服の着物、何か和の神秘的なものを感じるよ。
いい模様じゃね。さすが・・
でも、頑張って生地探したんじゃろね。
努力のたまもの。
来年自分のを作ってもらうのがますます楽しみになったよ。

肝機能は、正常値までは戻ってないけど、原因の薬を止めて
下降傾向にあるから仕事に出る許可もろうた。
ありがとうe-257
ほいじゃけど、本病の方が暴れてここんとこつらいっす。
まぁ何とかなるよe-319
☆まーさん家☆さんへ
こんばんは~ コメント有難う御座います。

蜂事件の件では、お騒がせ・御心配お掛けしました。
刺された日に、ニュースで蜂に刺されたニュースが2件…
内1件は、亡くなられたとの事。

改めて、ブログに書ける程度で良かったです。


そして、ミニレプリカの件、何時でもWelcomeです。
Gretschさんへ
ドレスが続く中、たまに来る和装のBear
契約先店舗のスタッフに皆さんにも好評なんですよ。

しかし、最近では、和装の柄も個性的な物も有るのでe-350
生地探しも大変。。。。。
「まっ、100%同じ物は無いので、あくまでも雰囲気を大事に…」と
御理解頂いてます。

javascript:;
Gretschさんの体もまだ本調子ではないみたいだけど
仕事に出る許可うを貰えたとの事…良かったです。e-343
少し、安心しました。

ぼちぼち・・・やって行きましょう
Tamakiさん、こんばんは♪
最近、着物の柄辞典なるものを入手したので…
こういった柄を見ると眼福~☆です。

牡丹の柄が素敵ですね~
着物は季節感があるから、ホントいいです!
ふわころ本舗 さんへ
ふわころ本舗さん、こんばんは。

Dress専門ですが、個人的には着物好きです。
(着付けは出来ませんが…)

妹が、結婚するまでは和装専門の仕事をしていたので、
コーディネイトのアドバイスを受けるのですが、
着物の柄・色の重ね方は、奥深いですよね~

最近では、洋装的な柄や小物を合わせたりと有りますが、
やっぱり、自分が着るならば古典柄が好きかな~

『柄事典』なる物、楽しそう。
プロフィール

Tamaki

Author:Tamaki
Tamaki…フリーのアニバーサリーデザイナー
ブライダルを中心に、誕生・入学・卒業・成人・発表会…
人生においての記念日に関しての衣装、小物を企画製作


ラブ君(ラブラドールレトリバー)♂
2002年3月12日生れ
1012年6月3日天使になる


チョビ君(ミニチュアダックス)♂
2006年10月15日生れ
2007年7月里親で我が家の家族になる

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
もみじが3Dで降るブログパーツ ver2

マウスで見る方向変えられます

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR